
よくある質問|多く寄せられる質問と回答をまとめました
- 使用時に破損等が発覚した場合はどうすればよいですか?
- その際は、メールにてご連絡ください。
使用状況等によっては返品または交換させて頂きます。
- 制作手順がわからなかった場合はどうすればよいですか。
- 基本的にはメールにてお問い合わせいただいております。
当サイトへ掲載されている使用手順の何番がわかりづらかったか教えてください。
- 電気ウキ用のボデイはパイプに接着剤を付けてから通すのですか?
- ボデイはパイプに予め通してからでないと、ボデイが接着剤で動かなくなります。予め位置を決めておいて後から瞬間接着剤で両端を接着します。
- 昼用のウキの接着はエポキシ接着剤でもよいですか?
- 昼用のウキの接着はエポキシ接着剤でも、瞬間接着でもよいです。
- 電気ウキのパイプと電池ソケットの接着はエポキシ接着剤では駄目ですか?
- エポキシ接着剤では完全に接着出来ません。塩ビボンドで融着して下さい。電気ウキの作り方の内容の中で、塩ビボンド写真があります。それが良いかと思います。
- トップキャップのビーズは何mmを使いますか?
- 7mmを使っています。
- 電池ソケットに電池を挿入する時、強く押し込まなくても大丈夫ですか?
- 無理に強く押し込むと、接触部が破損する可能性がありますので電池をキャップに入れて回すだけで大丈夫です。
電池はパナソニックのBR435を使用して下さい。
- パナソニックのBR435と同じ型の電池を使用してもいいですか?
- パナソニックBR435の電池の使用をお願いします。他の電池での使用は接触不良を起こすことがあります。
- 羽の色が汚れてきたのですがどうすればよいですか?
- 中性洗剤で洗えばきれいになります。
- 羽に癖がついた場合どうすればよいですか?
- ドライヤーをかけることで戻りますが、ボデイにあたるとボデイがやけてしまうので注意して下さい。
- 10%割引きなのに10%引かれていないのでは?
- システム上、10%引かれていない金額が合計金額になっていますが、定価から10%引かれた金額になります。
予めご了承ください。